1月26日に全豪オープンの女子決勝が行われ、大坂なおみ選手がペトラ・クビトバ選手(チェコ)を7-6、5-7、6-4のフルセットで下し優勝しました。この試合で注目されたのが、大坂選手のメンタルの強さです。第2セット第9ゲームで40-0とし、あと1ポイントでチャンピオンという場面から、このセットを落とし、涙まで見せ、通常ならこのままずるずる負けそうな状況でした(この時勝利が目の前にちらついていたようです。ここは今後の課題のようです。)。
しかしその後第3セットでは、いやな雰囲気に負けず、冷静さを取り戻していました。この間トイレ休憩をとっていたのですが、その時に「私は世界で1番強い人と戦っていると考えました」「2セット目は失敗してしまったという思いがあった。とにかく自分の感情を抑えて同じ間違いをしてはならないと思った」と話されています。この場面、「自分は相手よりも上だ!」と鼓舞する人の方が多いように思います。大坂選手はある意味真逆のメンタルコントロールをされたのですが、この話から、ある本を思い出しましたので紹介しようと思います。
それは、「怒らない、落ち込まない、迷わない」(アルボムッレ・スマナサーラ:幻冬舎)という本です。その一節には「自分がちっぽけな存在だという事実を受け入れて、楽しみましょう」とあります。
自信を無くしてマイナス思考になる人は、「自分は大した人間だ」と思っているから落ち込み、一方過剰な自信家は、「雑用など自分のすべきことでない」と傲慢になるそうです。正しい在り方は、自分はちっぽけな存在で不完全だと受け入れて、それを楽しむことだと、本には書かれていました。
そして大坂選手は、まさにそれを体現されていました。勝利を焦るという失敗を受け入れ、またそのミスを見逃さない相手を尊敬し、謙虚な自分に戻り、その上でこの大事な場面を楽しみ、今目の前の時間に集中していったのです。このようなことは、その時急に思いついて行ったのではなく、日頃から意識して生活されているのだと思います。
大坂選手が愛される理由は、こんなところにもあるのでしょう。そしてこの姿勢は、まさしく「横綱」の資質・品位なのだと感じるのです。