今回は不安や恐怖にとらわれてしまった時、どうしたらいいのかを考えていきます。まずはこのような状態の時、どんな言葉が頭に浮かびますか?「もうだめだ」「私にはできない」「どうしようもない」といった否定的な言葉が、出てくると思います。このような言葉が出てくるのは、「自分でコントロールできない」という感覚に支配されているからです。そのため不安に支配された人は、立ちすくむか恐怖を払いのけようと無意味に興奮するという行動に至ります。その結果、どんどん状況は悪化していきます。ではこのような状況に陥らないようにするにはどうしたらいいでしょうか。それは、自分でコントロールをしているという感覚を持つことです。その方法を考えていきましょう。
では不安のため体が過剰に緊張して思うように動けない時は、どうしたらいいでしょうか?「緊張しているのだから、リラックスさせればいい」・・・これで正解です。でも力を抜こうと意識すると、かえって力が入ってうまくいかないことがよくあります。そうなると、リラックスしようとしているのにうまくできないと感じ、ますますコントロール不可能という状況に陥ります。このような時には、「リラックスのコツ」を思い出してください。一度自分で力を入れて、その後で力を抜いてみるのがコツです。そうすると、「自分でコントロールしている」という感覚が戻ってきます。
ただもっと不安や恐怖が強い時は、思考がほぼ停止してしまうことがあります。そうなると逃げた方がいい状況なのに、立ちすくんでしまいます。このような時は、自分の思考を取り戻す必要があります。よくとられる方法は、自分への刺激です。頬を叩かれて、はっと目が覚めるような感じです。不安や恐怖の支配から、自分の思考を取り戻すのです。そして次にすべきことは、「とりあえず今できる事」を探し、その作業に集中します。目の前のことに集中するということは、不安や恐怖を減らすことにつながります。何をすべきかどうしても浮かばない時は、「とりあえず息を吐ききる事」に目を向けてください。呼吸をコントロールできるようになると、人は冷静になってくるものです。
不安や恐怖というのは、未来や過去に目を向けすぎることから生まれます。現在に目を向けることができると、不安や恐怖は小さくなります。目の前の事に集中する練習は、普段からしておきたいものです。